屋根のカバー工法とは?メリットやデメリット、おすすめ屋根材を紹介
屋根のカバー工法とは、古い屋根の上から被せる(カバーする)工法のことで、「重ね葺き」とも呼ばれます。古い屋根を解体せずに行うため、廃材がほとんど出ず、葺き替え工法に比べて工事費用を抑えられ、短い工事期間でできることも人気の工法です。
今回は、屋根のカバー工法とはどのような工事かについて解説します。さらに、カバー工法に適さない屋根や、カバー工法のメリット・デメリットについて解説します。最後には、カバー工法におすすめの屋根材についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
屋根のカバー工法とは?
屋根のカバー工法とは、すでにある屋根材の上から被せる(カバーする)工事のことです。
古い屋根の上に重ねて新しい屋根を覆うことから、「カバー」と言われています。別名で「重ね葺き(かさねぶき)」や「カバールーフ工法」と呼ばれることもあります。
カバー工法は、もともとある屋根を解体せずに行う工事のため、廃材が出ずにコストも抑えられることに加え、短い工事期間でリフォームできることから人気の工事となっています。
一般的には、カラーベストやコロニアルといったスレート屋根に対して、ガルバリウム鋼板などの軽量な金属屋根を被せる場合がほとんどです。
カバー工法が適さない屋根
ここでは、カバー工法が適さない屋根について解説します。
下地材やルーフィング(防水シート)が劣化している場合
屋根材の下に施工する下地材やルーフィング(防水シート)が劣化している場合は、カバー工法ができません。劣化したまま工事を行うと雨漏りの原因となります。
下地材やルーフィングを新しいものへ交換する葺き替え工事にてリフォームすることになります。
雨漏りをしている屋根
雨漏りしている屋根に対しては、カバー工法しても意味がありません。雨漏りしているということは、下地材やルーフィング(防水シート)が劣化して、そこから雨水が浸入している可能性が高いです。
雨漏りしている状態でカバー工法しても、雨漏りは解決されません。雨漏りを根本的に解決するためには葺き替え工事をする必要があります。
瓦屋根
カバー工法は、平らな屋根材の上に設置する必要があります。瓦のように平面でない形状の屋根には施工できません。さらに言えば、カバー工法は屋根が二重構造になるため、屋根の重量を上げてしまうことから、瓦屋根のリフォームには適していません。
以上の特徴を持った屋根には、「屋根葺き替え工事」をお勧めいたします。
屋根のカバー工法をするメリット
ここでは、屋根をカバー工法するメリットやデメリットについて解説します。
廃材がほとんどでず、費用が抑えられる
カバー工法は、すでにある屋根材を撤去しないため廃材がほとんど出ません。
そのため、廃材の撤去費用や処分費用がかかることもないため工事費用を抑えられます。
騒音やホコリが抑えられる
屋根の解体工事がないため、騒音やホコリも抑えられます。騒音やホコリが抑えられることで、ご近所への影響も少なくできます。クレームを受けることも少なくできるでしょう。
短い期間で工事ができる
カバー工法は解体作業がない分、葺き替え工事に比べて工事期間を短くできます。一般的に、葺き替え工事は7〜10日程度かかるのに対し、5日程度が完了の目安です。日常生活への影響も最小限にできるでしょう。
断熱性と遮音性、防水性が上がる
カバー工法は、もともとある屋根材の上から重ねる工事のため、屋根が二重構造になります。そのため、外の暑さや寒さ、外の音が室内に伝わりにくくなるため、断熱性能や遮音性の向上が期待できます。さらに、雨水の浸入も抑えられるため防水性の向上も期待できるでしょう。
アスベストにも対応可能
アスベストを含んだ屋根材にカバー工法で工事することは可能です。アスベストは健康被害を及ぼす影響があるため、段階的に禁止となっており、2006年9月には全面禁止となっています。
一部代替が難しい建材については、その後も使用することは認められていましたが、2012年3月に改めて全面禁止となっています。アスベストを含んだ屋根材を撤去する場合は、廃棄物処理法において、特別管理産業廃棄物「廃石綿等」として処分することが法律で定められています。
葺き替え工事をするとなったら、上記のような専用の処分方法となりますが、カバー工法の場合は撤去の必要がなく、手続きも必要ないためそのまま工事が可能です。
ただし、築30年を超えている屋根材はアスベストを含んでいる可能性が高いため処分費用が発生します。さらに、工事期間中は解体作業中に出るアスベストの粉じんにより、健康被害への影響が考えられるため家に住むことはできません。
また、ノンアスベストの屋根にもカバー工法はおすすめです。
アスベストの替わりとして発売された屋根材は、割れやすく塗装ができない状態になっているものが多く、カバー工法や葺き替え工事が必要となります。
特に、アスベストからの切り替え時期に発売されているパミールやコロニアルNEOといった屋根材に多くみられます。これらの屋根は再塗装ができない状態となっているため、カバー工法はおすすめのメンテナンスのひとつです。
屋根のカバー工法のデメリット
ここでは、屋根のカバー工法のデメリットについて解説します。
屋根の機能を完全に回復できるわけではない
カバー工法は屋根修理の工事ではありますが、完全に回復するわけではありません。
新しい屋根材の下の古い屋根材や下地材はそのまま使用します。そのため、もとの屋根材が劣化すればリフォームをする必要も出てきます。
新しい屋根材と同じ年数維持できる保証はないうえに、修理費用が通常よりも高額になることも考えられます。今後長く住み続けたいと考えているのであれば、葺き替え工事も検討する必要があります。
耐震性が落ちる可能性がある
カバー工法は耐震性が落ちる可能性があります。もとの古い屋根材の上から新しい屋根材を重ねるため、その分屋根の重量は増します。
カバー工法に使用する屋根材は比較的軽量な屋根材を使用しますが、それでもやはり重くはなります。屋根は建物の一番上に位置するため、屋根の重量が増えると建物の重心が高くなります。重心が高くなると、その分地震による揺れが大きくなるため、耐震性に影響が出てしまうのです。
部分的な点検や補修ができない
金属屋根で施工した場合に限りますが、部分的な点検や補修ができません。
金属屋根は嵌合(かんごう)式と呼ばれる、屋根一枚一枚が外れないよう、しっかりと固定してしまうため、部分的には剥がせない仕組みです。
そのため、屋根一枚が破損してしまうと、上下左右もしくは、すべての面の屋根を剥がさなければいけない状況になってしまうことがあります。
屋根のカバー工法の費用と工期目安
ここではカバー工法にかかる費用と工期の目安について解説します。
工事費用
工事費用は以下が目安となります。その他、足場などの仮設費用や諸費用が別途発生します。
【カバー工法・単価】
- ・MST2ワイド(断熱なしガルバリウム) 10,000円~/平方メートル
- ・横暖ルーフS 11,000円~/平方メートル
- ・横暖ルーフαS 11,500円~/平方メートル
- ・スーパーガルテクト 12,000円~/平方メートル
- ・アスファルトシングル 9,000円~/平方メートル
工事期間
工事期間は5日前後が目安で、葺き替え工事よりも2〜5日程度短く工事ができます。工事中に出入りができなくなることや、出入りできる部屋が制限されるなどが少なく、日常生活に影響が出にくい工事です。
カバー工法におすすめの屋根材
ここでは、カバー工法におすすめの屋根材を4つ紹介します。
横暖ルーフ
横暖(よこだん)ルーフは、ニチハ株式会社の遮熱鋼板と断熱材が一体となっている屋根材です。遮熱板と断熱材を一体成形することで、高い遮熱性と耐久性を実現しています。
横暖ルーフは、豊富な保証の種類や保証年数も充実しています。
塗膜の変色やひび割れ、剥がれに関しては15〜20年、穴あきは25年に対応しています。
また、塩害地域にも対応できるよう、赤さびにも20年の保証をつけており、長く使える屋根材としておすすめです。
▼横暖ルーフを使った施工例
スーパーガルテクト
スーパーガルテクトは金属屋根においては代表格となる屋根材です。
製造元のアイジー工業は、いち早くエスジーエル鋼板を採用した企業で10年以上の販売実績があります。
スーパーガルテクトも横断ルーフと同様に遮熱性や断熱性にも優れていることに加え、軽量であることも特徴です。こちらの屋根材も、赤さび20年、穴あき25年と長期保証に対応しています。
ディプロマットスター
ディプロマットスターは、ジンカリウム鋼板を採用した屋根材で、アメリカのディートレーディング社が製造しています。ジンカリウム鋼板とは金属の板に石の粒をコーティングしたものでガルバリウム鋼板よりも高い耐久性があるのが特徴です。
ディプロマットスターは耐熱性や遮音性にも優れています。表面にコーティングした石粒は、熱や雨音を拡散する働きがあり、室内の温度を快適に保ち、外からの騒音も軽減することで快適に過ごせます。
エコグラーニ
エコグラーニもディプロマットと同様にジンカリウム鋼板の金属屋根です。製造元も同じディートレーディングです。エコグラーニとディプロマットの違いとしては固定方法が違います。
オーバーラップ方式と呼ばれる屋根材を内側と外側の両方で固定する方法のため、耐風性能に優れています。風速80m/sの暴風にも耐えられる設計です。エコグラーニもディプロマットも、屋根の葺き替え工事やカバー工法など、多くの屋根リフォームに対応しています。
屋根のカバー工法はR-prime(アールプライム)へ!
屋根のカバー工法は、すでにある屋根材の上から被せる(カバーする)工事のことです。
カバー工法は、もともとある屋根を解体せずに行う工事のため、廃材が出ずにコストも抑えられることに加え、短い工事期間でリフォームできることから人気の工事です。
また、アスベストを含んだ屋根材に対応しており、葺き替え工事に必要な廃棄物処理法にもとづく処分方法も必要ありません。
ただし、古い屋根材の上から被せる工法のため、下地材やルーフィング(防水シート)の劣化状況によってはカバー工法ができない可能性もあるため、屋根の状況を見極めたうえで施工するかどうかを判断するようにしましょう。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
築20年で行う屋根のメンテナンス方法をご紹介
築20年を迎えると、屋根の劣化が気になる時期です。これまであ
横浜市の屋根工事・屋根修理は悪徳訪問業者に要注意
「あなたの家の屋根が破損しています、今すぐ修理しないと危険で
太陽光パネルがついた屋根の修理方法
近年、地球温暖化の問題により、二酸化炭素を排出しない再生可能