パミールとはどんな屋根材?特徴やメンテナンス方法を解説
「パミール」という屋根材をご存知でしょうか?
パミールは、ニチハ株式会社が製造販売していたアスベスト問題に対応した屋根材でした。そして、塗装ができない屋根材とも呼ばれています。
正確には塗装することはできますが、塗装をしても屋根材の不具合により、はがれてしまうため、塗装をしても意味がないのです。
パミールはアスベストを含まない、ノンアスベスト対応の屋根材として多くの屋根に採用されてきましたが、不具合も多いため、メンテナンスには注意しないといけません。
そこで今回は、パミールとはどのような屋根か、特徴やメンテナンス方法についても解説します。塗装ができない理由や社会問題となった背景についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
パミールは塗装ができない屋根材
パミールは建材の大手メーカー「ニチハ株式会社」が製造販売した屋根材です。1996年から2008年にかけて発売されました。
パミールは、屋根材へのアスベスト(石綿)が社会問題となり、使用が禁止されたことから、アスベスト対策品のノンアスベスト屋根として発売された製品です。
しかしながら、ひび割れやはがれなどの多数の不具合が発生し販売終了となった背景があります。
パミール屋根材の特徴
パミールの特徴として、他社製品に比べて20%の軽量化、全層基材着色による耐候性の向上、和瓦調・砂岩調などの意匠性に優れた屋根材と発売されました。
そして、パミール屋根の一番の特徴は、アスベストを含んでいないことです。アスベスト繊維の代わりとして使用されたのがパルプ繊維です。パルプ繊維は木材や草などから抽出した繊維で、主成分はセルロースになります。
セルロースは、軽量でしなやかに絡み合う性質のため強度も高く、紙によく使用されています。パミールはこの特性を利用し、軽量化・スレートの踏み割れ防止につなげました。
しかし、セルロースは水を吸いやすい性質があるため、のちの社会問題を引き起こす層間剥離(そうかんはくり)につながってしまう要因となったのです。
パミールでいう層間剥離とは、屋根材を構成しているスレートの層が、何層にもめくれ上がりはがれてしまうことです。また、販売時に無償配布した釘の腐食による屋根材落下による危険性で問題となった製品でもあります。
パミール屋根材が塗装できない理由
パミールが塗装できない理由としては、層間剥離が起こることで、塗装しても意味をなさないためです。
多く確認された不具合のひとつとして、お菓子のミルフィーユのように屋根材がはがれてしまう、層間剥離現象が起こるため、塗装メンテナンスによる延命ができません。
塗装どころか、塗装前の高圧洗浄の際にはがれ落ちて塗装どころではないのです。
社会問題となった背景
パミールが発売された理由としては、アスベスト(石綿)を含まない、ノンアスベストへ対応するためでした。アスベストは天然の繊維状の鉱物で、丈夫で温度変化にも強いことから、断熱材やスレート屋根材として使われてきました。
しかし、アスベストに含まれる繊維が健康被害を引き起こすと分かり、社会問題となりました。空気中に浮遊した繊維を吸い込んでしまうと、肺がんや悪性中皮腫を引き起こすとして、アスベストの使用が中止されました。
その対策として、ノンアスベストのパミールが発売されました。しかし、販売を急いだこともあり、十分な検証もされず商品化されたためか、層間剥離現象や不具合によるクレームも多発し販売終了となりました。
メーカーとしてのパミールの対応
パミールは残念ながら、無償交換・返品などのリコール対応は行っておらず、パミール自体に問題はないとの見解を示しています。行った対応としては以下の2点のみです。
釘のリコール
パミールの販売時に無償で提供した釘の品質に問題があるとして、釘のリコールをしています。釘の表面処理に、メッキ層の薄いものが混入していたことが判明したのです。
正常なメッキ処理に比べて、経年に伴う劣化が早まり、屋根材のズレや落下につながるとして、無償交換の対応をしています。
参考:ニチハ株式会社 ラスパート釘(屋根材「パミール」付属品)に関するお詫びとお知らせ
「アルマ」の無償提供によるカバー工法を提案
ニチハはパミールの不具合が起こった際の対応として、アルマの無償提供によるカバー工法を提案しています。アルマは、ニチハが販売するアスファルトシングルです。
アスファルトシングルは、アスファルトが主成分となった屋根材で、耐久性や防水性に優れた屋根材です。パミールの上からアルマを被せて補強する形を取りました。アルマの材料費だけの無償支給です。
パミール屋根材の見分け方
ここでは、パミール屋根の見分け方について解説します。
築年数で確認
パミールが製造販売された時期は1996年から2008年の間です。この期間に該当しなければパミールでないと判断できる材料のひとつになります。しかしながら、この期間の判断だけでは確実ではありません。
工事書類で確認
過去の工事書類で見分ける方法もあります。工事の際に業者が作成した図面や仕上げ表、見積書などでも確認できます。それぞれの資料には、使用した屋根材のメーカー名や商品名の記載があるはずです。
書類上で判断できなければ、施工業者へ問い合わせるのもひとつです。施工業者であれば、間違いなく使用した屋根材がわかるでしょう。
屋根の形状で確認
屋根の形状で見分けることも可能です。パミールの特徴としては、屋根材の先端の凸凹の幅が等間隔に並んでいることです。
屋根材の先端の凸凹が均一に並んでいればパミールの可能性が高いでしょう。ただし、自分で屋根に登って確認するのはおすすめしません。転落の危険があるためです。
4つの劣化症状で確認
パミールの4つの劣化症状でも確認することもできます。特徴として挙げられる劣化症状は以下の4つです。
- ・層間剥離
- ・屋根材先端の変色
- ・ひび割れ
- ・釘の腐食
それぞれ解説します。
層間剥離
パミールの劣化症状の特徴に、「社会問題となった背景」でも解説しましたが、層間剥離の現象があります。
層間剥離は、パミールの構造として、セメントとセメントを張り合わせたミルフィーユ構造になっています。そのセメントの層が劣化することでめくれ上がってしまい、最終的にははがれてしまいます。
屋根材先端の変色
屋根材先端の変色もパミールの劣化症状の特徴です。パミールの屋根材の先端が白く変色することがあります。先端の変色は層間剥離になる前の症状です。先端が白く劣化してくると、やがてはがれにつながります。
ひび割れ
一般的なスレート屋根でもひび割れは起こりますが、パミールにもみられる症状です。パミールに使用している素材にパルプ繊維があります。
パルプ繊維は水を吸収しやすい性質のため、膨張と収縮によりひび割れが起こりやすくなります。ひび割れが発生すると、隙間から雨水が浸入し雨漏りにつながる可能性があります。
釘の腐食
4つ目に、釘の腐食です。パミールを固定している専用釘の中には、メッキ層が薄いものが混入しており、サビや腐食が発生しやすいものでした。
サビや腐食が起こることで、屋根材のズレや最悪落下の危険性があります。見える範囲で屋根材のズレが確認できるようであれば、早急に屋根の修理業者へ連絡するようにしてください。
パミール屋根材のメンテナンス方法
ここでは、パミール屋根のメンテナンス方法について解説します。
塗装はNG
一般的なスレート屋根であれば、塗装もメンテナンスのひとつです。しかし、パミールの場合は、これまで説明したように層間剥離があるため、塗装によるメンテナンスができません。塗装をしても、屋根がはがれてしまうからです。
カバー工法
パミールの屋根材が劣化していても、下地材やルーフィングシートが劣化していないのであれば、カバー工法という選択肢もあります。
カバー工法は、パミールの上に新しい屋根材を設置する方法です。屋根が二重になり重量が増すため耐震性は低くなりますが、屋根材をすべて交換するよりも工事費用は抑えられます。また、工事期間も短くできるメリットもあります。
葺き替え工事
葺き替え工事は、パミールを撤去して新しい屋根材を設置する工事です。すでに雨漏りしていたり、下地材まで傷んでいたりする場合は、カバー工法ではなく葺き替え工事になります。
屋根材をすべて新しく交換するため、既存屋根の撤去費用や廃材の廃棄費用が別途かかってしまいますが、雨漏りの根本的な解決になり、屋根を軽量の金属屋根に交換すれば耐震性も向上します。
まとめ:屋根材パミールのメンテナンスはR-primeへ!
パミールは、ニチハ株式会社が製造販売していた屋根材です。ノンアスベストに対応した屋根材で注目されましたが、はがれやひび割れなど数多くの不具合があり、販売中止となりました。
塗装できない屋根材とも呼ばれ、屋根材が10年程度ではがれてしまうため、塗装をしても意味がありません。パミールの屋根をメンテナンスしようと考えている方は、カバー工法または葺き替え工事をするようにしましょう。
R-prime(アールプライム)は、横浜市で屋根修理・雨漏り修理を行う地域密着型の業者です。ご相談やお見積り、現地調査は無料で行っております。パミールのリフォームを考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
「笠木」の役割や雨漏りの原因を解説
「笠木」と聞いて、建物のどこの部分かご存知でしょうか? イメ
波板屋根の種類や特徴について解説
「波板屋根」と聞いて、どのような屋根か想像できるでしょうか?
スレート屋根の寿命やメリット・デメリットを解説
スレート屋根の寿命はご存知でしょうか? スレート屋根は昔から