雨漏りと結露の見分け方を解説
家の中に水滴が発生しているのを見つけたけど、それが結露なのか雨漏りなのか、気になったことはありませんか?
どちらも家の中で起こる水に関する症状です。雨漏りは建物の経年劣化や人的行為で起こりますが、結露は自然現象で起こります。
雨漏りと結露は、同じような症状に見えることがありますが、発生原因や対処法は大きく異なります。結露だと思っていたことが、実は雨漏りの可能性もあるのです。
そこで今回は、雨漏りと結露の見分け方について解説します。さらに、雨漏りと結露の違いや、それぞれの対処方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
雨漏りと結露の見分け方
この章では、雨漏りと結露の見分け方について解説します。誤った判断をしてしまうと、建物へ重大な被害を招く恐れがあるため、しっかりと理解しておくようにしましょう。
天気で見分ける
天気で見分ける方法が一番わかりやすいかもしれません。雨が降った時や降ったあとに、水もれや水滴、天井に雨染みが発生しているようであれば、雨漏りの可能性があります。
ただし、時間差で起こる場合もあるのです。雨漏りは、屋根や外壁の経年劣化によって起こります。ひび割れなどから入り込んだ雨水が長年蓄積されることで、発生することもあります。
季節で見分ける
秋から冬、冬から春先にかけた寒い季節や時期に、水滴が見られるようであれば、結露の可能性が高いです。結露は外と中の気温差で起こる現象です。
しかし、梅雨から夏にかけての高温多湿となる状態でも起こります。高温多湿の空気が、エアコンの冷やし過ぎによって、室内で急速に冷やされることで、水蒸気が水分へと変化して結露になります。
エアコンの温度設定や、季節に関係なく水滴や水もれが見られるようであれば、雨漏りを疑いましょう。
場所で見分ける
雨漏りはひび割れや破損など、不具合がある箇所ならどこでも発生します。屋根や外壁、ベランダだけでなく、窓やサッシ周辺でも起こります。
結露は、水に関係する窓やサッシ、トイレや浴室などでよく発生します。日の当たらない場所や、通気が悪い場所などは、湿気がこもりやすいため結露が発生します。
窓やサッシ周辺は結露と間違いやすい場所でもあります。部屋を換気して水滴がなくなれば結露、部屋を換気しても乾かない、または湿気があるようなら雨漏りの可能性があります。
以下は、雨漏りと結露の発生しやすい場所を、かんたんにまとめましたので、水滴などがないか意識して見るようにしましょう。
【雨漏りの発生しやすい場所】
- ・屋根
- ・外壁
- ・ベランダ
- ・窓やサッシ、天窓
- ・換気扇
- ・太陽光パネルの設置部分
- ・配管周り
【結露しやすい場所】
- ・トイレ
- ・浴室
- ・押入れ、靴箱
- ・畳の下
- ・部屋の隅
- ・窓やサッシ
- ・タンスの裏
- ・暖房が入っていない部屋
水滴の状態で見分ける
水滴の状態も見分けるポイントになります。雨漏りはピンポイントで発生することが多く、一箇所で水もれや水滴があったり、水のシミがあったりするようであれば、雨漏りの可能性が高いです。
一方、結露の場合は、広範囲に渡って水滴が発生します。窓全体に水滴が発生しているようであれば、結露になります。結露が発生したあとは窓の下にも水滴がたまりますが、サッシ周辺からの雨漏りでたまることもあるため、天気や季節も含めて見極めるようにしましょう。
雨漏りと結露の違い
前の章では、雨漏りと結露の見分け方について解説しました。ここでは、雨漏りと結露の違いを見分けるためにも、それぞれの違いを理解しておきましょう。
雨漏りとは
雨漏りとは、読んで字の如く「雨」が降ることで起こる現象です。雨は自然現象ですが、雨漏りは経年劣化や人的行為で起こるものです。
そして、雨漏りが起こる原因はさまざまです。屋根材や外壁のひび割れや破損、ベランダの防水塗装の劣化、エアコンなどの配管の経年劣化から起こります。さらに、業者の施工不良で雨水が浸入して雨漏りにつながることもあります。
結露とは
結露は雨漏りとは違い自然現象です。結露は、空気が窓ガラスや壁などの冷たい面にふれることで温度が下がります。温度が下がることで、空気中に含まれる水蒸気が水滴となって現れる現象を結露と呼びます。
身近な物でたとえると、冷たい飲み物をコップに注いだときにつく表面の水滴や、寒い冬に、窓ガラスに息を吹きかけると水滴がついて曇ったような状態になる現象も結露のひとつです。
雨漏りも結露も、そのまま放っておくと建物の寿命を縮めるだけでなく、人への健康被害にも影響を及ぼすため、どちらも早めの対処が重要です。
雨漏りだった場合の対処法
水もれや水滴が雨漏りだった場合、どのように対処したらよいのでしょうか。ここでは、雨漏りの対処法について解説します。
原因調査
雨漏りの場合は、原因を確実に突き止め、適切かつ迅速に修理を行うことが大切です。
調査方法としては、以下のような調査方法があります。
【目視調査】
雨漏りと想定される箇所を、直接目で見て確認する方法です。雨水の痕跡をたどりながら、ひび割れや屋根材のズレや浮きなどを確認します。
調査費用は無料〜3万円程度が相場です。
【散水調査】
雨漏りと想定される箇所に、直接水をかけて雨漏りを再現する方法です。ホースで水をかけながら、目視とあわせて確認します。
一般的な調査方法です。調査費用は3〜20万円程度になります。
【赤外線(サーモグラフィ)調査】
サーモグラフィと呼ばれる赤外線カメラを使用した調査方法です。サーモグラフィは温度の変化を感知できるため、水が通った経路は温度が低くなり、経路をたどることができます。
壁内部の断熱材に染み込んだ雨水も見つけることができるため、より詳細な調査が可能です。外から建物全体を撮影するため、建物周辺にある程度の広さを必要とします。
調査費用は18〜50万円と高額になります。
【発光液調査】
雨漏りと想定される箇所に、発光液を混ぜた検査薬を水と一緒に流して調査する方法です。
発光液は紫外線を当てると光るため、雨水の浸入口を特定させます。
散水調査である程度絞り込めた箇所に流して確定させます。費用は10〜25万程度かかります。
修理方法
雨漏りはとても複雑です。目に見えて雨漏りしている場合は、すでに複数箇所から雨漏りしている場合も多いものです。
また、雨漏りが表面化していなくても、建物内部で雨漏りが進行している場合もあるのです。屋根材の劣化や損傷がある場合は、早めに修理を行うことが大切です。参考に、雨漏り修理の費用目安をご紹介します。
【雨漏り修理】
- ・外壁の雨漏り修理 3〜50万円
- ・ベランダの防水塗装 3〜30万円
- ・窓サッシの雨漏り修理 3〜25万円
- ・シロアリ駆除 15〜20万円
雨漏りの劣化が進んでしまっている場合は、葺き替え工事になります。カバー工法では、根本的な雨漏りの解決にはなりません。
【葺き替え工事(既存屋根解体処分・単価)】
- ・コロニアル屋根 3,000円/平方メートル
- ・瓦屋根 3,100円/平方メートル
- ・金属屋根 1,200円/平方メートル
アスベストが使われている屋根の場合は、上記金額にプラス1,500円(1平方メートル)程度かかります。工事期間は7〜10日程度が目安となります。
結露だった場合の対処法
結露が起こった場合どう対処したらよいのか、いくつか対処方法を解説します。
まずは拭き取る
結露が発生したら、まずは拭き取りましょう。雑巾やタオルなどで水滴を拭き取ります。水滴を残さないことが大切です。
水滴は部屋の至る所に、気づかない形で水蒸気として潜んでいる場合があります。1日だけで終わらせず、何日かに分けて様子をみるようにしましょう。
換気をして、部屋を乾燥させる
拭き取りが終わったら部屋を換気して、乾燥させてあげましょう。部屋のドアや窓を開けて、空気の流れを作って十分に換気をすることが大切です。
換気も拭き取りと同様に、一度で終わらせずに、定期的にドアや窓を開けて換気するようにしましょう。
万が一カビが発生してしまったら
結露がひどくなるとカビが発生します。万が一カビが発生してしまったら、できるだけ早めに拭き取るようにしましょう。早いうちであれば、中性洗剤で落とすことができます。
カビ取り専用の薬品は、壁によっては材質を傷めてしまうことがありますので、よく確認してから購入するようにしましょう。
雨漏りか結露かの判断が難しい場合は専門業者へ相談!
雨漏りと結露は似ている症状ではありますが、発生する季節や場所、水滴の状態によって大きく異なります。
雨が降ったときや、降ったあとに水滴や天井に雨染みが見られるようであれば、雨漏りの可能性が高いです。また、水滴がピンポイントで発生しているようであれば、雨漏りを疑った方がよいです。
一方、秋から冬、冬から春先にかけてなど、外と室内の温度差が大きい場合や、広範囲に渡って水滴があるようであれば結露の可能性が高いです。
結露は拭き取りや換気で解決できますが、雨漏りの場合は、原因を確実に突き止め、適切かつ迅速に修理を行うことが大切です。
R-prime(アールプライム)は、横浜市を中心に雨漏り修理や屋根修理を行う、地域密着型の専門業者です。雨漏りか結露か判断がつかない場合は、一度ご相談ください。
現地調査やお見積りは無料にて対応いたします。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
トタン屋根に修理・メンテナンスは必要?
トタン屋根は安価で耐久性もあり、施工もしやすいことから長い間
屋根材タフビームとは?メリットやデメリット・メンテナンス方法を解説
「タフビーム」という屋根材をご存知でしょうか。屋根材タフビー
工場などで使われる大波スレート屋根のメンテナンス方法
大波スレート屋根は、一般的に工場や倉庫などの建物の屋根として