ご自宅の雨漏りはどこから?よくある雨漏り発生箇所と原因
「床に水のシミがあるけど、どこから漏れているのだろう?」
「新築なのにもう雨漏り?」
「雨漏りはなぜ起こるの?」
このような疑問はありませんか?
雨漏りの原因は経年劣化だけではありません。施工不良や自然災害でも起こる可能性があります。
今回は、自宅で起こる雨漏りの原因と発生箇所について解説します。さらに、雨漏りが起きたときの対処法についても解説しますので、雨漏りでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
雨漏りと思われる原因
ここでは、雨漏りと思われる原因について解説します。
経年劣化
雨漏りでもっとも多い原因が、この経年劣化です。
屋根や外壁は、常に太陽の紫外線や雨風にさらされています。劣化が始まると、割れや欠けの隙間から雨水が浸入し、雨漏りにつながります。
一般的には10〜20年程度で屋根材やルーフィング、下地材は寿命になります。雨の多い地域や日射の長い地域などでは耐用年数よりも早く劣化する可能性もあります。雨漏りを防ぐためには、適切なメンテナンスやタイミングで補修や交換する必要があります。
施工不良
施工不良で雨漏りも起こることがあります。業者側の単純なミス、知識不足による間違った施工、悪徳業者による施工工程を規定どおりに行わなかったためのミスなどさまざまです。
外壁や屋根塗装に使用される塗料などは、塗膜性能を発揮させるために、塗布量や乾燥工程が決められています。業者によっては、工事を早く終わらせるために工程を守らなかったり、乾燥が不十分だったりする場合は施工不良を引き起こします。
新築で建ててから間もない時期や、工事完了後すぐに雨漏りが発生した場合は、施工不良と考えてよいでしょう。その場合、早急に業者に連絡し、修理のやり直しを依頼するようにしましょう。
自然災害
自然災害による影響で雨漏りが起こることがあります。
台風や強風による影響で屋根材が飛ばされてしまったり、飛来物によって屋根材が傷ついてしまったりすることがあります。
傷ついた屋根材を放置してしまうと、割れや欠けなどがあると、その隙間から雨水が浸入し雨漏りにつながることもあるのです。また、地震によって、瓦が崩れたり、屋根材にひびが入ることもあります。
台風や地震のあとは、屋根や外壁に不具合がないかをチェックしてみるとよいでしょう。その際は、安全を確保して行うようにしてください。屋根の上はプロでも転落することもありますので、早急に応急処置が必要な場合は、すぐに専門の修理業者へ連絡するようにしましょう。
よくある雨漏りの発生箇所
ここでは、雨漏りしやすい箇所についてご紹介します。これから紹介する箇所を意識しておくだけでも、雨漏りを未然に防ぐことにもなります。
屋根
屋根は建物の中でも劣化しやすい場所です。建物の一番上に位置するため、紫外線や雨風の影響を受けやすく、ひびや割れが発生しやすくなります。
屋根は上から、屋根材、ルーフィング(防水シート)、下地材という構成になっています。屋根材が割れても、ルーフィングや下地材の劣化がなければ、すぐに雨漏りにはつながりません。
ですが、ルーフィングや下地材が劣化していると、雨漏りが起きやすくなります。ルーフィングや下地材は15〜20年程度が寿命とされています。新築やリフォームから近い年数が経っているようであれば点検してもらうようにしましょう。
外壁
外壁は塗装することで防水効果を高めています。塗膜が劣化してくると防水効果が失われ、雨漏りにつながることがあります。
外壁材のひび割れや、シーリング剤の劣化によるひび割れによって、隙間から雨水が浸入してきます。外壁に汚れが目立つようになってきたら防水機能が低下している可能性があるため、点検して補修や外壁塗装をするようにしましょう。
シーリング剤も劣化すると固くなり、やがてひび割れてきます。こちらも汚れが目立ってきたり、硬くなってきたりしたら補修するようにしましょう。
ベランダ
ベランダも屋根や外壁同様、雨漏りしやすい場所のひとつです。
ベランダにも通常は防水塗装を施しています。塗膜が劣化すると雨水が浸入しやすくなり、雨漏りにつながることがあります。
ベランダが汚れてきたり、雨水が溜まりやすくなってきたりしたら劣化のサインです。
2階建ての建物で1階に雨染みや雨漏りの症状が見られたら、ベランダが原因の可能性がありますので、すぐに点検してもらうようにしましょう。
窓サッシや天窓
窓を取り付けるためには、サッシと外壁の間にシーリング剤で隙間を埋めています。
コーキング剤は10〜15年程度で劣化し、経年劣化によるひび割れや、縮んでしまうことで隙間が発生します。その隙間から雨水が浸入し、雨漏りすることがあるのです。
また、天窓の周辺にある水切りに穴が開いたり、ガラスにひびが入ったりすると雨漏りにつながることもあります。水切りに落ち葉などのゴミがたまると、水の流れが変わったり、水が流れなくなったりして雨漏りを起こします。
天窓は強化ガラスが使われることが多いのですが、強風による飛来物でガラスにひびが入ることもあります。天窓は高い位置にあるため、ひび割れに気づきにくいこともあります。台風のあとはチェックしてみるようにしましょう。
換気扇や配管
換気扇や配管は、基本的には中に雨水が入り込まないような構造になっています。
しかし、換気扇や配管にフードが設置されていないと、台風などの強い風が発生したときに雨水が入り込んでくることがあります。
換気扇や配管の周辺などに水がたまっているようであれば、換気扇や配管周辺から雨水が入り込んでいると考えてよいでしょう。
太陽光パネの取り付け部分
太陽光パネルの取り付け部分から雨漏りにつながることもあります。太陽光パネルを設置する際は、屋根材に穴を開ける必要があり、その穴の隙間から雨水が浸入してしまうこともあります。
屋根材によっては、太陽光パネルを取り付けるアタッチメントが設定されている場合があります。その場合は屋根材に穴を開けずに取り付けられるため、太陽光パネルを設置する際は、穴を開けずに取り付けられるかどうかも確認してみるとよいでしょう。
雨樋などの排水設備の詰まり
雨樋などの排水設備の詰まりで雨漏りが起こることもあります。落ち葉やゴミが詰まると、水の流れが変わったり、水が流れなくなったりして、うまく排水できないことで雨漏りの原因になることがあります。
定期的に落ち葉などのゴミを取り除き、清掃が終わったら、破損がないかも一緒に確認しておくと安心です。
雨漏り以外の原因
ここでは、雨漏り以外が原因で起こる水漏れについて解説します。
漏水
漏水は排水管や水道管の劣化によって水が漏れてしまうことです。雨が降っていないのに天井や床が濡れていたり、水道のメーターが回っていたら、漏水を疑ってみましょう。
小動物の糞尿
ネズミやハクビシンなどの小動物は天井裏に住み着くことがあります。小動物たちが糞尿することでシミとなって現れるのです。天井裏に物音がするようであれば、糞尿の可能性があります。
結露
結露は、外気と室内の温度差で水滴が生じることです。外壁の結露による屋内の壁や、屋根裏の結露によって天井にシミが発生します。特に冬場に起こりやすく、暖房を使用中にシミが見られるようであれば結露を疑ってみましょう。
雨漏りが発生したときの対処方
ここでは、万が一雨漏りが発生したときの対処法について解説します。
応急処置
雨漏りが発生したときは、基本的には雨漏り専門の業者に依頼するようにしてください。それでも、今すぐ何とかしなければいけない状況であれば、できる範囲で応急処置をしておきましょう。
自分でできる応急処置としては、バケツやブルーシートを設置したり、吸水シートや防水シートでふさぐ方法です。
天井から水がたれてくるのであれば、家具や家電が濡れないようにブルーシートでカバーしておきましょう。ブルーシートがなければレジャーシートでも問題ありません。
壁などから水が染み出ているのであれば、吸水シートで水を吸ったり、防水シートでふさいだりするのが効果的です。
ただし、防水シートを使用する場合は、むやみにふさいだりしてしまうと、水の流れが変わってしまい、他の箇所へ流れてしまい余計に被害が大きくなってしまうことも考えられるため、慎重に行うようにしましょう。
業者へ依頼し、点検調査してもらう
雨漏りを見つけたら、早急に業者に点検、補修を依頼するようにしましょう。
雨漏りは、プロでも発生場所や原因を見つけるのが難しいのです。原因も多岐にわたるため、知識がなかったり、経験が浅かったりする業者では原因を突き止められないこともあります。
雨漏りは、確実に発生箇所と発生原因を突き止めることが重要です。点検や補修は、雨漏り修理の実績が豊富にあったり、雨漏り診断士などの専門資格を持ったりする業者へ依頼するようにしましょう。
雨漏りのご相談はR-prime(アールプライム)へ!
ご自宅で雨漏りを見つけた場合、建物の経年劣化、業者の施工不良、自然災害による影響が考えられます。また、雨漏りが発生しやすい場所は以下の7箇所です。
- ・屋根
- ・外壁
- ・ベランダ
- ・窓サッシや天窓
- ・換気扇や配管
- ・太陽光パネルの取り付け部分
- ・雨樋などの排水設備の詰まり
万が一、雨漏りが発生した場合は、早急に雨漏り専門の修理業者へ依頼するようにしましょう。
応急処置がどうしても必要な場合は、ブルーシートやバケツ、吸水シートや防水テープなどを活用し、雨漏り被害を最小限に留めておきましょう。ただし、屋根の上には極力登らないでください。転落の危険があります。
R-prime(アールプライム)は、横浜市にある屋根修理・雨漏り修理の専門業者です。
雨漏りは、発生箇所と原因を確実に突き止めることが重要です。屋根工事や屋根修理に関する相談や見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
雨漏りの放置は危険!雨漏りによる二次被害に注意しよう
雨漏りには一次被害と二次被害があります。一次被害は雨漏りの初
天窓の雨漏り原因と対処法、業者選びのポイント
「天窓からの雨漏りは何が原因?」 「どう対処したらよいの?」
ベランダ防水のメンテナンスが雨漏りを防ぎます!
ベランダは紫外線や雨風の影響を受けやすく劣化しやすい場所です