雨漏りの放置は危険!雨漏りによる二次被害に注意しよう
雨漏りには一次被害と二次被害があります。一次被害は雨漏りの初期症状のことで、一次被害を放置すると二次被害につながり、建物や人への健康面でも重大な影響を及ぼす恐れがあります。
そこで今回は、雨漏りを放置してはいけない理由について解説します。加えて、建物と人へ与える二次被害の症状、雨漏りを未然に防ぐ方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
雨漏りを放置すると建物や人体に甚大な影響を及ぼす
雨漏りは一次被害と呼ばれる最初に建物内部へ雨水が浸入してくることをいいます。外壁のひび割れや屋根の破損などによって、隙間から雨水が内部に浸入してきます。
一次被害の段階では気がつかないことも多いです。しかし、時間が経つと天井の雨染みやクロスの浮きやはがれが起きてきます。こういった症状を放置することで、建物に甚大な被害がでるだけでなく、人の健康を脅かす症状も起こります。
雨漏りと思われる症状を見つけたら、放置せずに早急な対応が重要となります。
雨漏りを放置することで起こる建物への二次被害
ここでは、雨漏りを放置することで起こる建物への二次被害は主に以下の5つです。
- ・建材の腐食
- ・シロアリの発生
- ・カビやダニの発生
- ・漏電
- ・家財の水濡れ
それぞれ解説します。
建材の腐食
建材の腐食は、建物を構成している柱や基礎が水に濡れることで腐り、形が崩れてくることです。この症状は建物内に雨水がすでに浸入してしまって、かなり進行している状況です。
建材の腐食を放置すると家が傾き、最悪の場合は倒壊する恐れもある、もっとも深刻な状況です。
シロアリの発生
シロアリは雨漏りが原因で発生する害虫です。湿気がある環境を好み、雨水によって湿った木材はもっとも好物とする餌になります。シロアリが繁殖してくると、柱や基礎が食べ尽くされ、建物の強度が著しく低下します。
耐震性にも影響を及ぼし、地震が来た際に倒壊の恐れもあるため、家が傾いているまたは、建付けが悪くなっていると感じる場合は注意しましょう。
カビやダニの発生
カビやダニも湿度が高いところを好みます。結露や雨水で湿った壁や床に発生することが多いです。カビの臭いやクロスが黒く変色している、クロスが浮いているといった場合は、カビが発生している可能性が高いです。
カビはダニを発生させる要因でもあるため、カビを発見したら、しっかりと除去し乾燥させてあげるようにしましょう。カビを放置すると、アレルギー症状など人体へ影響を及ぼす恐れがあります。
漏電
漏電はその名のとおり「電気が漏れる」ことです。電化製品などの電気が通る配線は、通常は絶縁処理がされており、漏電が起こることはありません。
しかし、経年劣化によって穴あきやめくれるなどの症状がおき、絶縁が不完全となり、漏電が起きます。漏電が発生した状態で触ってしまうと感電する恐れがあります。大きな電流が流れている場合は、最悪死につながる恐れもあるため注意が必要です。
また、漏電によって周辺が熱を持つことで発火につながり、火災が発生する恐れもあるため注意しましょう。
家具・家電の水濡れ
雨漏りによって家具や家電を濡らしてしまう恐れがあります。家具は木材が腐食し、家電は故障につながるため注意しましょう。
天井からの水漏れや壁に水染みがあった場合は、移動させるなり、カバーを被せるなり対応しておきましょう。
雨漏りを放置することで起こる人体への二次被害
雨漏りを放置することで人体への影響として健康被害が考えられます。健康被害とは主に以下の4点です。
- ・アレルギー症状
- ・呼吸器症状
- ・シックハウス症候群
- ・ストレスによる精神的な症状
それぞれ解説します。
アレルギー症状
アレルギー症状はカビによって発症します。カビが繁殖すると、鼻水や鼻づまり、くしゃみといったアレルギー性鼻炎が起こることもあります。また、カビが発生するとダニの繁殖にもつながり、アトピーなどの皮膚炎症が起こる原因ともなるのです。
呼吸器症状
雨漏りが起こることで、肺炎などの呼吸器にも影響を与えることがあります。カビによるアレルギー反応で発症する症状のひとつとして「夏型過敏性肺炎」があります。カビの胞子を吸い込むことで発症する肺炎です。カビがない環境下では症状が改善するとされています。
また、「気管支肺アスペルギルス症」と呼ばれる喘息の症状も考えられます。アスペルギルスはカビ(新菌)の一種で、免疫力が低下している場合に吸い込んでしまうと、発症の可能性が高くなります。
いずれも環境新菌であるため、換気や清掃など環境対策をきちんと取るようにしましょう。
参考:千葉大学 大学院医学研究院「その他アレルギー性肺疾患」
シックハウス症候群
シックハウス症候群は、建材などから発生する化学物質による室内空気汚染によって発症するとされており、症状は人によりさまざまです。
詳しいメカニズムは解明されていませんが、目がチカチカする、頭痛や湿疹などの症状が発生するとされています。主な対策方法としては、換気や清掃などのカビ・ダニ対策を講じることです。
ストレスによる精神的な症状
雨漏りはストレスなどの精神的な症状も引き起こします。雨漏りを放置することで、カビの臭いや、湿気などに悩まされ、自律神経の乱れも起こります。
症状としては、めまいや不眠、吐き気、腰痛や頭痛などさまざまです。シロアリなどによって家が傾く不安や、修理費用による金銭面でのストレスも出てきます。
雨漏りの一次被害とは
二次被害は上述のとおり、建材の腐食やシロアリ、健康被害のことを指します。では、一次被害はどのような症状なのでしょうか。
一次被害とは、外壁のひび割れや屋根材の破損、穴あきによって、建物内に雨水が浸入する段階のことを指します。
とくに屋根は普段見えにくいところのため、気づかないことも多いです。二次被害を防ぐためにも、一次被害の段階で気づけるよう、日々の点検が大切になります。
雨漏りの二次被害を未然に防ぐ方法
ここでは、雨漏りを未然に防ぐ方法について解説します。その方法とは主に以下の3点です。
- ・原因調査をして適切な修理をする
- ・定期的に家の点検をする
- ・日頃から自分でできる範囲のチェックをする
それぞれ解説します。
原因調査をして適切な修理をする
雨漏りの二次被害を防ぐ方法としては、しっかりと原因調査をし、適切な修理をすることです。雨漏りは発生している箇所を確実に突き止めることが重要です。
雨漏り調査には、目視調査や散水調査、赤外線調査、発光液調査などがあります。雨漏りはプロでも突き止めることが難しいため、雨漏り修理の実績が豊富な業者に依頼して調査することをおすすめします。
定期的に家の点検をする
一次被害・二次被害を防ぐためにも、定期的な点検は欠かせません。一次被害を受ける外壁や屋根は、日々紫外線や雨風の影響を受けています。
気づいたときにはすでに雨漏りしているケースは少なくありません。定期的に点検をすることで、雨漏りを未然に防ぐだけでなく、被害を最小限にできます。定期点検をする目安として、5〜10年程度を目安にするとよいでしょう。
一般的な塗料は10年程度で劣化するとされています。お住まいの屋根材や塗料によっても耐用年数は異なりますので、施工業者などへ確認してみるようにしましょう。
日頃から自分でできる範囲のチェックをする
日頃からできる点検方法もあります。それは目視での状態確認や清掃です。日頃から注意して外壁などをチェックしておくことで、状態の変化に気づけます。
とくに台風や大雨などの自然災害のあとは、飛来物の影響などで被害が起きやすくなります。自然災害のあとは外壁や屋根に破損はないか、水たまりになっているところがないかなど注意してみるようにしましょう。
ただし、屋根には登らないようにしましょう。転落の危険性がありますので、専門業者へ依頼するようにしてください。
また、排水設備の清掃も有効です。排水溝などに落ち葉やゴミがたまると、適切な排水ができずに、水の流れが変わることで雨漏りにつながるケースもあります。
雨漏りの調査・修理費用相場
ここでは、雨漏りの調査方法と修理費用相場について解説します。
調査に関する費用
雨漏りに関する調査としては、主に以下の4つがあります。かんたんな調査内容と費用相場を解説します。
- ・目視調査
- ・散水調査
- ・赤外線(サーモグラフィ)調査
- ・発光液調査
目視調査は雨漏りと想定される箇所を直接目で見て確認する方法です。費用は無料〜3万円程度になります。散水調査に関しては、一般的な調査方法で雨漏りと想定される箇所に、直接水をかけて経路をたどる方法です。費用は3〜20万円程度。
赤外線(サーモグラフィ)調査は、赤外線カメラを使用した調査方法です。温度変化の感知によって、水の経路をたどり特定する方法です。費用は18〜50万円程度になります。
発光液調査は、発光液を混ぜた検査薬を、雨漏りと想定される箇所に水と一緒に流し込んで雨水の浸入口を特定する方法です。費用は10〜25万円程度かかります。
修理に関する費用
雨漏りの修理に関する費用は以下のとおりです。
- ・外壁や屋根の雨漏り修理:3〜50万円
- ・ベランダの雨漏り修理(防水塗装):3〜30万円
- ・窓サッシの雨漏り修理:3〜25万円
- ・シロアリ駆除:15〜20万円
雨漏りの進行具合によっては、上記の修理では収まらない可能性があります。酷い状態になってしまうと、屋根を交換する葺き替え工事となり、高額な修理費用が発生します。
雨漏りと思われる症状が発生したら、すぐに雨漏り箇所を特定して、適切な修理をするようにしましょう。
まとめ:雨漏り修理はR-primeへ!
今回は雨漏りを放置してはいけない理由について解説しました。雨漏りは二次被害につながらないよう、一次被害の段階で適切な対処をすることが重要です。
一次被害を放置することで、建材の腐食、シロアリやカビ・ダニが発生します。二次被害が広がることで、人の健康被害を引き起こしたり、建物の耐久性が下がり、最悪倒壊したりする危険性もあります。
雨漏りは水染みやクロスの浮き、カビの臭いなどの症状を見逃さないことが重要です。そして、しっかりした調査や適切な修理をすることも大切です。
R-primeは横浜市の屋根修理・雨漏り修理の専門業者です。現地調査やご相談、見積もりは無料で承ります。雨漏りでお悩みの方は一度ご相談ください。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
外壁からの雨漏りの原因と修理方法
「雨漏りは屋根からしか起きない」とお考えではありませんか?
雨漏り修理をコーキングのみでおこなうデメリット
「雨漏りはコーキングだけで修理できるのではないか?」 「コー
屋根に生えた草は放置して大丈夫?建物への影響について
「ふと屋根を見ると草が生えていた」 「ご近所の方に屋根に草が