窓枠からの雨漏りの原因は?応急処置方法もご紹介
雨の日に窓の周辺が濡れていたり、窓の下に水たまりができていたりしたことはありませんか?
雨漏りは屋根や外壁からと考えがちですが、窓枠からも雨漏りは起こります。窓周辺は結露と間違えやすいですが、雨の日に窓周辺が濡れているようであれば雨漏りの可能性があります。
窓枠からの雨漏りを放置すると、建物の柱や基礎が腐敗し、建物へ深刻な影響を及ぼす可能性があるため、早急な対処が必要となります。
そこで今回は、窓枠からの雨漏りの原因について解説します。加えて、窓枠から雨漏りした場合の応急処置や修理方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
窓枠からの雨漏りの原因
ここでは、窓枠からの雨漏りしてしまう原因について解説します。
コーキングやゴムパッキンの劣化
窓枠周辺のコーキングやゴムパッキンが劣化し、雨漏りにつながる可能性があります。
コーキングやゴムパッキンを充てんした当初は柔軟性がありますが、時間が経過して劣化すると硬くなり、やがてひび割れてきます。割れた隙間から雨水が浸入することで、雨漏りを引き起こすのです。
また、ひび割れではなく、ゴムが縮んで小さくなり、その隙間から入り込むこともあるため注意が必要です。劣化の目安としては5〜10年程度になります。
外壁のひび割れや欠け
窓枠周辺の外壁がひび割れを起こすことで、隙間から雨漏りにつながることもあります。窓枠の四隅からひび割れが発生しているようであれば注意しましょう。
外壁には防水性能を高めるために塗装をします。塗装が劣化することで、防水性を失い、雨水が浸入しやすくなります。
外壁に汚れや色あせがみられるようであれば、防水効果が落ちている証拠です。地震の揺れによってひび割れが起こることもありますので、注意してみるようにしましょう。
窓枠上部の屋根やベランダ
窓の上部に屋根がついている場合があります。この屋根を雨仕舞(あまじまい)といいます。雨仕舞いの役割は雨水が建物内に入りこまないようにすることです。
雨仕舞いが経年劣化や破損によって、窓枠周辺に雨水が入り込むことで、雨漏りにつながる場合があります。
また、窓枠上部にベランダがある場合、ベランダの防水塗装の劣化によるひび割れ、排水溝のつまりによって雨水の流れが変わってしまい、窓周辺に流れ込む可能性があります。
窓枠周辺の換気扇や配管設備
窓枠周辺に換気扇や配管設備がある場合、入り込んだ雨水が窓枠に流れることで、雨漏りと感じてしまうことがあります。
換気扇や配管設備は雨水が入りこまないように工夫がされています。しかし、台風などの強風をともなう雨の場合、風で吹き込んでくる場合があるため注意してみるようにしましょう。
引違いの窓の隙間
引違い窓は、2枚以上の窓を交差して開け閉めする窓のことです。窓をスムーズに開閉させるために多少の隙間が生じます。
この隙間から雨水が浸入し、雨漏りにつながることがあります。台風などの強風時にはとくに注意しましょう。雨戸などを活用することで防ぐことができます。
窓枠の歪み
窓枠が歪み、隙間が発生することで雨漏りにつながる可能性があります。経年劣化によって強度が落ちたり、地震があったりすると歪みも発生しやすくなります。
築年数が古い場合は、窓枠が木製になっているものもあり、腐食によって歪んでしまうこともあるため注意が必要です。
施工不良
築年数が新しい、または交換したばかりの状態で雨漏りするようであれば、施工不良の可能性があります。窓枠を取り付ける際は、防水シートや防水フィルムの取り付けを行います。
防水シートやフィルムのつけ忘れや間違った場所に貼ってしまうと、防水の意味をなさず雨漏りにつながります。年数が経っていない状態であれば、施工不良を疑うようにしましょう。
雨漏りと結露の違い
窓枠からの雨漏りは結露と勘違いする場合もあります。天気で見分ける方法が一番わかりやすく、雨が降ったあとの窓枠に水たまりや水滴、雨染みが発生しているようであれば、雨漏りの可能性が高いです。
また、室内を換気して水滴がなくなれば結露、換気しても湿気が残るようであれば雨漏りの可能性もあります。
詳しくは、以下の記事でも解説していますので、参考にしてください。
窓枠からの雨漏りした場合の応急処置の方法
ここでは、窓枠からの雨漏りした場合の応急処置の方法について解説します。
雨水を拭き取る
雨水を拭き取ることは、もっとも簡単な応急処置でありながら大切な処理方法です。雨水を放置するとカビが生える可能性があります。
雑巾やタオルなどで拭き取るようにしましょう。ホームセンターなどで売っている吸水シートも有効です。とにかく拭き取ることが大事です。
雨戸・網戸を取り付ける
雨戸や網戸を取り付けることで、雨を防げるだけでなく、雨の当たり方を変えることができます。網戸の位置を変えるだけでも防げたりします。引違い窓などは雨戸で防げる場合も多いので、活用してみるようにしましょう。
防水テープを貼る
防水テープは水に強いため、雨水の浸入箇所に貼ってふさぐのも有効です。防水テープは比較的かんたんにはがせるため、応急処置にはおすすめです。
ブチルテープやアクリルテープなどの防水テープは、密着性が高く、粘着性、耐久性に優れています。ホームセンターなどで手に入るアイテムです。
カーテンや家具の移動
雨漏りしている近くのカーテンや、家具を移動させておきましょう。カーテンを濡れた状態で放置するとカビが生える可能性があります。家具も濡れてしまうと腐食の原因となるので、雨漏りの箇所から離してあげるようにしましょう。
窓枠からの雨漏りの修理方法
ここでは、窓枠からの雨漏りの修理方法について解説します。
コーキング補修
窓枠周辺にはコーキングによって水漏れを防止しています。コーキングが劣化しているようであれば、コーキングを一度すべて撤去してから新しいコーキングを充てんする補修を行います。
もとのコーキングはそのままに、上から充てんする増し打ちで補修する方法もありますが、密着度が高くなく、はがれる恐れもありますのでおすすめはしません。
ただし、コーキングを撤去する際に窓枠を傷つける恐れがあると判断された場合は、増し打ちで補修する場合もあります。
外壁や屋根の補修
窓枠周辺の外壁にひび割れなどの劣化があれば、コーキングやモルタルなどで隙間を埋める補修をします。
このとき、外壁全体に汚れや色あせが見られるようであれば、外壁自体が劣化してきているサインになりますので、全体の外壁塗装もあわせて行うとよいでしょう。窓枠上部の屋根に穴あきや破損が見られるようであれば、交換の方が安心です。
窓枠周りの防水テープ・防水紙の補修
窓枠を取り付ける際は、防水テープや防水紙によって止水処理がされています。経年劣化などによって劣化がみられるようであれば交換します。
交換の際は、外壁を一部加工して交換しなければいけないため、コーキング補修や交換よりも工事規模が大きくなります。
窓枠の交換
窓枠に歪みや破損、雨漏りしている場合は交換になります。窓枠を交換する際は、断熱性のよいものへ交換すると断熱だけでなく、気密性も向上するため、予算があればおすすめします。
窓枠周りの修理費用目安
ここでは、窓枠周りの修理費用になります。費用はあくまで目安になりますので、参考程度と考えてください。
窓枠周辺のコーキング補修は3〜10万円程度、防水テープや防水紙の補修は30〜100万円程度です。外壁自体の工事も必要となるため高額になります。
外壁や窓枠上部の補修や塗装、交換は20〜30万円程度です。外壁のひび割れ補修や塗装が必要であれば、60〜150万円と高額になります。
窓枠の交換に関しては、30〜50万円程度を考えておくとよいでしょう。
まとめ:窓枠の雨漏りのご相談はR-primeへ!
今回は窓枠の雨漏りの原因について解説しました。窓枠の雨漏りの主な原因としては以下のとおりです。
- ・コーキングやゴムパッキンの劣化
- ・外壁のひび割れや欠け
- ・窓枠上部の屋根やベランダ
- ・窓枠周辺の換気扇や配管設備
- ・引違いの窓の隙間
- ・窓枠の歪み
- ・施工不良
また、応急処置に関しては以下になります。
- ・雨水を拭き取る
- ・雨戸・網戸を取り付ける
- ・防水テープを貼る
- ・カーテンや家具の移動
応急処置に関しては修理までのつなぎでしかありません。応急処置後は早めに修理を依頼するようにしてください。
修理方法については窓枠周辺のコーキングの補修、窓枠の交換となります。外壁を伴う補修が必要な場合は、外壁全体の劣化状況も判断し、外壁塗装も含めて考えるようにしましょう。
横浜市で窓枠の雨漏りでお悩みであれば、R-primeへご相談ください。現地調査や見積もりは無料で行います。R-primeは屋根修理・雨漏り修理専門業者です。予算やご状況を含めて最適な提案をいたします。ぜひ一度お問い合わせください。
職人直営店ですので、お問い合わせから施工、アフターフォローまで自社職人が責任を持って対応いたします!
あわせて読みたい
当てはまったら要注意!雨漏りにつながる建物の劣化症状
天井や壁に水のシミがあるけど、「この程度なら大丈夫だろう」と
雨漏りの放置は危険!雨漏りによる二次被害に注意しよう
雨漏りには一次被害と二次被害があります。一次被害は雨漏りの初
屋根に生えた草は放置して大丈夫?建物への影響について
「ふと屋根を見ると草が生えていた」 「ご近所の方に屋根に草が