施工実績

横浜市青葉区にて屋根工事〈エコグラーニでカバー工法〉

横浜市青葉区にて屋根工事〈エコグラーニでカバー工法〉の施工前写真
横浜市青葉区にて屋根工事〈エコグラーニでカバー工法〉の施工後写真

ご依頼のきっかけと当社からのご提案

この度は工事のご依頼誠にありがとうございました。
塗装工事をきっかけに、一緒のタイミングでどちらも綺麗にしてしまおうということで、ご相談いただきました。
旧屋根に使用されていた屋根材はコロニアルネオで、耐久性に深刻な問題があり、既に割れ始めていました。
今回、カバーに用いたのは「エコグラーニ」で、人気の高い製品です。
耐候性・耐用年数はもちろんのこと、その質感の美しさから選ばれる方も多い屋根材です。

施工前

こちらは施工前の屋根の様子です。
「コロニアルネオ」といい、機能上の欠陥が見つかった屋根材で、点検するとやはり割れている箇所がありました。
このままにしていると屋根の欠片が飛ばされたり、落下するなどの危険があります。

施工中

棟板金の撤去

棟板金は出っ張りになるため、上から新しい屋根を被せるにあたっては取り外さないといけません。

ルーフィング設置

ルーフィングは、屋根材の一層下に敷き詰めて、雨漏りを防ぐ特殊なシートです。
改質アスファルトなどさまざまな素材が、防水専用の紙と合成されてつくられています。
使用したTAJIMAの製品は、コスト面でも機能面でもトップレベルに優れています。

板金設置

軒先・ケラバなど、屋根の端の辺には、水切りをするための板金を取り付けます。
これがあることで、端まで流れてきて溜まった雨水が浸み込みません。
ここで切られた水は雨樋に誘導されます。

屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割

屋根材設置

先ほど板金を付けた軒先から、段々と敷きあげていきます。

屋根の左右両側に設置し終わったら、中央の接合部にはこのような隙間が生まれます。
施工不良があると、見ての通り簡単に雨漏りが起こります。
ここから雨水が侵入しないよう、ブロックするのが最後の棟板金です。

棟板金設置

板金の土台、貫板を最初に設置します。
貫板は今回は木材のものを選び、コストを抑えました。
樹脂製だと、初期コストは掛かるものの、その後のメンテナンス頻度は格段に下げることができます。

屋根修理を行うタイミングっていつ?目安となる4つのポイントとは?

換気棟の部分と隣り合わせの接合部に、コーキング(黒い糊のような部分)を打ったところです。
質が良く、密着力の高いコーキングで、板金同士を強固に固定します。

完工

価格・性能ともに文句なしのエコグラーニです。
細やかな窪みが陰影を生み、シンプルながらも退屈しない綺麗な屋根になりました。

下屋根もこのような形でピシッと整い、屋根の意匠性も相まってとても上品です。
外壁との取り合い部も、板金を丈夫に取り付けしましたので、雨漏りの恐れはございません。

担当者のコメント

毎日を過ごされるお家ですから、それに見合う価値のある工事にしたいと思われるのは当然のことです。
ただのメンテナンスで終わらせず、帰ってくる度嬉しくなれるような、お気に入りの屋根を施工させていただきたいと考えております。
大きな工事以外にも、ちょっとした塗装や一部補修なども承っております。
どんなことでもまずはお気軽にご相談くださいませ!

現場住所 横浜市青葉区
施工内容 屋根カバー工法
施工箇所 屋根
使用屋根材 エコグラーニ

施工エリア

屋根修理や雨漏り修理をご検討中の方は、横浜市のR-primeへご相談ください!

横浜市
都筑区、鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、保土ケ谷区、磯子区、金沢区、港北区、戸塚区、港南区、旭区、緑区、瀬谷区、栄区、泉区、青葉区
 
その他関東全域に対応

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。